Sentinel-3A, Sentinel-3B
国籍:ESA 欧州宇宙機関,EU 欧州連合 衛星種別:気象・地球観測衛星 打ち上げ年:2016年
概要
別名1 | Copernicus: Sentinel-3 - Global Sea/Land Monitoring Mission including Altimetry |
---|---|
運用機関 | ESA EUMETSAT |
国名 | 欧州 |
打上日 | 2016年2月16日 (Sentinel-3A) 2018年4月25日 (Sentinel-3B) |
終了日/ステータス | 運用中 |
観測項目・目的 | 3Aおよび3Bの2機のコンステレーション。3Aは2016年2月16日打上げ。 海面温度、地表面温度、海面高度を計測 |
軌道 | 太陽同期軌道 |
高度 | 814.5 km |
周期 | 100分 |
軌道傾斜角 | 98.6度 |
降交点通過地方太陽時 | 10:00 |
回帰 | 27日 |
参考 | https://eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/c-missions/copernicus-sentinel-3 |
搭載機器・機器タイプ
DORIS (Doppler Orbitography and Radiopositioning Integrated by Satellite) 衛星測位システム /GPS (GPS Receiver) /LRR (Laser Retro-Reflector) /MWR (Micro-Wave Radiometer) マイクロ波放射計
観測幅 | 全球カバレッジ:平均観測幅30 kmの場合は1カ月、100 kmの場合は10日 |
---|---|
分解能 | 20 km |
波長帯 | 2 channels: 23.8 and 36.5 GHz |
OLCI (Ocean and Land Color Imager) 中分解能イメージングスペクトロメータ
観測幅 | 1300 km(最大)全球カバレッジ/2日 |
---|---|
分解能 | 沿岸及び陸域:300m 海洋:1.2km |
波長帯 | 0.4 - 1.0 μm (21チャンネル) |
SLSTR (Sea and Land Surface Temperature Radiometer) 可視赤外イメージングマルチスペクトル放射計
観測幅 | 1400 km(直下観測) 740 km(デュアル観測) 全球カバレッジ/2日 (MWIR/TIR), 2日 (VIS/NIR/SWIR) dual-view 2日 (MWIR/TIR) 4日 (VIS/NIR/SWIR) |
---|---|
分解能 | 0.5 km(可視~短波長赤外) 1 km(中間赤外~熱赤外) |
波長帯 | 中心波長(μm):0.555、0.659、0.865、1.375、1.610、2.250、3.74、10.85、12(9チャンネル) 火災検知バンド(μm):3.74、10.85 |
SRAL (SAR Radar Altimeter) 2周波(Cバンド、Kuバンド)直下観測高度計
観測幅 | 全球カバレッジ:平均観測幅30 kmの場合は1カ月、100 kmの場合は10日 |
---|---|
分解能 | 20㎞(IFOV)300m (SAR Along Track Mode) |
波長帯 | Kuバンド(13.575 GHz, バンド幅=350 MHz) Cバンド (5.41 GHz, バンド幅=320 MHz) |
衛星主要諸元
打上げロケット | Rockot-KM |
---|---|
重量 | 1250 kg |
電力 | 2300 W |
寸法 | 3.9 x 2.2 x 2.2m |
設計寿命 | 7.5年 |

衛星概観図 (image credit: ESA/ATG medialab)