CryoSat-2
国籍:EU 欧州連合 衛星種別:気象・地球観測衛星 打ち上げ年:2010年
概要
| 別名1 | Earth Explorer Opportunity Mission-2 |
|---|---|
| 打ち上げ(状態) | 2010-04-08(打ち上げ済み) |
| 運用状態 | 運用中 |
| 運用機関 | ESA |
| 観測項目・目的 | 2005/10/8打上げに失敗したCryoSatと同じミッションで陸域の氷や海氷の厚さを計測して、極氷の融解と海面上昇の関連付けに寄与する。 |
| 軌道 | 太陽非同期軌道 |
| 高度 | 717 km |
| 周期 | 100分 |
| 軌道傾斜角 | 92度 |
| 回帰 | 369日(サブサイクルは30日) |
| 参考 | https://directory.eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/c-missions/cryosat-2 |
搭載機器・機器タイプ
SIRAL (SAR Interferometer Radar Altimeter) / レーダー高度計
| 観測幅 | 15 km(フットプリント) |
|---|---|
| 分解能 | 45 cm(レンジ方向)、250 m(アロングトラック方向) |
| パラメタ | 観測範囲 | 要求精度 | 計測精度 | |
|---|---|---|---|---|
| 北極海氷 | 北緯50度より北 | 300 km × 300 km相当 | 3.5 cm/year | 1.6 cm/year |
| 陸氷(小規模) | 100 km × 100 km相当 | 8.3 cm/year | 3.3 cm/year | |
| 南極 | 南極大陸全域 | 0.76 cm/year | 0.17 cm/year | |
衛星主要諸元
| 打上げロケット | Dnepr |
|---|---|
| 重量 | 720 kg |
| 電力 | 850 W |
| 寸法 | 4.6 m × 2.34 m × 2.20 m |
| 設計寿命 | 3.5~5.5年 |
衛星概観図 (image credit: ESA)