TanSat
国籍:中華人民共和国 衛星種別:気象・地球観測衛星 打ち上げ年:2016年
概要
| 別名1 | CarbonSat |
|---|---|
| 別名2 | Chinese Carbon Dioxide Observation Satellite Mission |
| 打ち上げ(状態) | 2016-12-21 |
| 運用状態 | 運用中 |
| 運用機関 | 中国科学院(CAS) |
| 観測項目・目的 | 次の4分野の研究課題を実現する小型衛星ミッション ・CO2による近赤外吸収を測定する高分解能二酸化炭素スペクトロメータの開発 ・CAPI(雲・エアロゾル偏光イメージャ)によりCO2計測値を補正 ・複数の方法で科学観測を実現するために2つの計測機を同時搭載 ・観測データからCO2カラム平均モル分率を求め、地上モニタリングデータとの検証を実施 |
| 軌道 | 太陽同期円軌道(A-train) |
| 高度 | 700 km |
| 周期 | 98.8分 |
| 軌道傾斜角 | 98.2度 |
| 赤道通過地方 太陽時 |
13:30 (赤道を南から北に通過) |
| 回帰 | 16日 |
| 参考 | https://directory.eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/t/tansat#launch http://spaceflight101.com/chinese-tansat-carbon-dioxide-monitoring-satellite-successfully-launched/ |
搭載機器一覧
| 搭載機器 1 | CarbonSpec (Carbon Dioxide Spectrometer)/グレーティング分光計 |
|---|
| O2-A | CO2 weak | CO2 strong | |
|---|---|---|---|
| 波長帯 | 758-778 nm | 1594-1624 nm | 2042-2082 nm |
| スペクトル解像度 | 0.044 nm | 0.12 nm | 0.16 nm |
| SNR | 360 | 250 | 180 |
| 地表分解能 | 1 km x2 km, 2 km x 2 km | ||
| スキャン角 | クロストラック方向、-30o ~ 10o | ||
| スワス | 20 km | ||
| 搭載機器 2 | CAPI (Cloud and Aerosol Polarimetry Imager)/偏光イメージャ |
|---|
| バンド | 波長帯 (nm) |
SNR | 偏光角 (度) |
視野角 | ピクセル数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 365-408 | 260 | 400 km x 0.5 km | 1600 | |
| 2 | 660-685 | 160 | 0/60/120 | 1600 | |
| 3 | 862-877 | 400 | 1600 | ||
| 4 | 1360-1390 | 180 | 800 | ||
| 5 | 1628-1654 | 110 | 0/60/120 | 800 |
衛星主要諸元
| 打上げロケット | Long March 2D |
|---|---|
| 重量 | 620 kg(10kg推進剤) |
| 電力 | 1790 W |
| 寸法 | 150 cm (Ys) x 180 cm (Zs) x 185 cm (Xs) |
| 設計寿命 | 3年 |
衛星概観図(image credit: TanSat collaboration)