GOES 2nd Generation Series
国籍:アメリカ合衆国 衛星種別:気象・地球観測衛星 打ち上げ年:1994年~2010年
概要
| 衛星名 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 別名 | GOES-I | GOES-J | GOES-K | GOES-L | GOES-M | GOES-N | GOES-O | GOES-P | GOES-Q | |
| 1994-04- |
1995-05- |
1997-04- |
2000-05- |
2001-07- |
2006-05- |
2009-06- |
2010-03- |
|||
| 運用状態 | 2004-05- |
2007-06- |
2009-12- |
2011-12- |
2013-08- |
2018(運用 |
2020/3(ストレージ状態へ移行) | |||
| 運用機関 | ||||||||||
| 観測項目・目的 | GOES 2nd Generation Seriesは、NASAとNOAAの共同プロジェクトである、静止軌道からの実用気象観測をおこなうシリーズ衛星の第2世代。 | |||||||||
| 軌道 | ||||||||||
| 高度 | ||||||||||
| 参考 | https://www.nasa.gov/content/goes https://directory.eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/g/goes-2nd-generation |
|||||||||
※GOES-13はU.S. Space Forceに移管され、EWS-G1として運用中
搭載機器・機器タイプ
GOES Imager / マルチスペクトル・イメージング放射計
| 観測幅 | 半球全体を30分間隔で観測 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| チャンネル | 1 (VIS) |
2 (MWIR) |
3 (MWIR) |
4 (TIR) |
5 (TIR) |
| 観測項目 | 雲分布 | 夜間雲分布火災、火山 | 水蒸気 | 表面温度 雲 |
低レベルの水蒸気、雲 |
| 波長帯 (μm) |
0.55 - 0.75 | 3.80 - 4.00 | 6.50 - 7.00 | 10.20 - 11.20 | 11.5 - 12.50 |
| 計測範囲 | 1.6 - 100% albedo |
4 - 320 K | 4 - 320 K | 4 - 320 K | 4 - 420 K |
| S/N or NEDT | 150:1 | 1.4 K @ 300 K | 1.0 K @ 230 K | .35 K @ 300 K | |
| 解像度 (直下) |
1 km × 1 km | 4 km × 4 km | 8 km × 8 km | 4 km × 4 km | 4 km × 4 km |
GOES Sounder / 赤外サウンダ
| 観測幅 | 8 km(直下のみ観測) |
|---|
| チャネル | 中心波長 (μm) |
NEΔN ((mW/m2/sr/cm-1) |
測定対象 |
|---|---|---|---|
| 1 (longwave) | 14.71 | 0.66 | 温度探測 |
| 2 | 14.37 | 0.58 | 温度探測 |
| 3 | 14.06 | 0.54 | 温度探測 |
| 4 | 13.96 | 0.45 | 温度探測 |
| 5 | 13.37 | 0.44 | 温度探測 |
| 6 | 12.66 | 0.25 | 温度探測 |
| 7 | 12.02 | 0.16 | 温度探測 |
| 8 (midwave) | 11.03 | 0.16 | 表面温度 |
| 9 | 9.71 | 0.33 | 全量オゾン |
| 10 | 7.43 | 0.16 | 水蒸気探測 |
| 11 | 7.02 | 0.12 | 水蒸気探測 |
| 12 | 6.51 | 0.15 | 水蒸気探測 |
| 13 (shortwave) | 4.57 | 0.013 | 温度探測 |
| 14 | 4.52 | 0.013 | 温度探測 |
| 15 | 4.45 | 0.013 | 温度探測 |
| 16 | 4.13 | 0.008 | 温度探測 |
| 17 | 3.98 | 0.0082 | 表面温度 |
| 18 | 3.74 | 0.0036 | 表面温度 |
| 19 (visible) | 0.70 | 0.10% Albedo | 雲 |
| Silicon (星センサ) | 0.65 | 6:1 SNR | 4等星 |
サウンダープロダクトの分解能と精度
温度
| 種類 | 垂直分解能 | 水平分解能 | 絶対精度 | 相対精度 |
|---|---|---|---|---|
| ・プロファイル | 3 - 5 km | 50 km | 2 -3 K | 1 K |
| ・陸域 | - | 10 km | 2 K | 1 K |
| ・海域 | - | 10 km | 1 K | 0.5 K |
湿度
| 種類 | 垂直分解能 | 水平分解能 | 絶対精度 | 相対精度 |
|---|---|---|---|---|
| ・プロファイル | 2 - 4 km | 50 km | 30% | 20% |
| ・トータル | - | 10 km | 20% | 10% |
| ・運動 | 3層 | 50 km | 6 m/s | 3 m/s |
雲
| 種類 | 垂直分解能 | 水平分解能 | 絶対精度 | 相対精度 |
|---|---|---|---|---|
| ・高度 | 2層 | 10 km | 50 mb | 25 mb |
| ・総計 | 総計 | 10 km | 15% | 5% |
オゾン
| 種類 | 垂直分解能 | 水平分解能 | 絶対精度 | 相対精度 |
|---|---|---|---|---|
| ・全量 | - | 50 km | 30% | 15% |
| ・運動 | 1層 | 50 km | 10 m/s | 5 m/s |
| 赤外フラックス | トータル | 50 km | 10 W m-2 | 3 W m-2 |
衛星主要諸元
| 重量 | 2105 kg(GOES-I/J/K/L)、2270 kg(GOES-M) |
|---|---|
| 電力 | 1057 W (EOL) |
| 寸法 | 2 m × 2.1 m × 2.3 m(衛星本体) |
| 設計寿命 | 7年 |