BEIJING 1
国籍:中華人民共和国 衛星種別:気象・地球観測衛星 打ち上げ年:2005年
概要
| 衛星名 | BEIJING 1 (TSINGHUA) |
|---|---|
| 運用機関 | Beijing Landview Mapping Information Technology Ltd (BLMIT) |
| 国名 | 中国 |
| 打上日 | 2005年10月27日 |
| 終了日/ステータス | 2009年1月1日(終了) |
| 観測項目・目的 | 災害監視及び高解像度地図作成、(用途:土地被覆分類、高精細農業、地質調査、都市開発) |
| 軌道 | 太陽同期軌道 |
| 高度 | 699 km |
| 回帰 | 3日 |
| 周期 | 98.5分 |
| 軌道傾斜角 | 97.87度 |
| 降交点通過地方太陽時 | 11:00 |
| 搭載機器/機器タイプ | 光学センサー |
| 観測幅 | PAN(24km) MS(600km) |
| 分解能 | PAN(4m) MS(32m) |
| 波長帯 | PAN(0.50-0.80um) 緑(0.52-0.60um) 赤(0.63-0.69um) NIR(0.77-0.90um) |
| その他 | BEIJING 1(旧中国DMC + 4)は、英国SSTL(Surrey Satellite Technology Ltd.)と北京LandView Mapping Information Technology Ltd(BLMIT)のDMCコンソーシアムを構成。アルジェリア、中国、ナイジェリア、トルコ、イギリスの組織間のパートナーシップで構成されている。 |
| 参考 | http://space.skyrocket.de/doc_sdat/china-dmc.htm http://data.satapps.org/dataset/beijing-1 |
衛星主要諸元
| 打上げロケット | COSMOS-3M |
|---|---|
| 重量 | 166 kg |
| 電力 | 50 W |
| 寸法 | 60cm x 60cm x 60cm |
| 設計寿命 | 5年 |
衛星概観図 (image credit: SSTL)