Arctica-M N1
国籍:ロシア連邦 衛星種別:気象・地球観測衛星 打ち上げ年:2021年
概要
打ち上げ(状態) | 2021-02-28(打ち上げ済み) |
---|---|
運用状態 | 運用中 |
運用機関 | ROSKOSMOS |
観測項目・目的 | 2機同時運用による北極域の実用気象観測 Arktika-M2は2023年打上げの予定。 |
軌道 | 長楕円軌道(モルニア軌道)40,000 × 1,000 km |
周期 | 718分 |
軌道傾斜角 | 63.4度 |
回帰 | 1日 |
参考 | https://www.wmo-sat.info/oscar/satellites/view/arctica_m_n1 http://database.eohandbook.com/database/missionsummary.aspx?missionID=713 http://russianspaceweb.com/arktika.html |
搭載機器・機器タイプ
MSU-GSM(Multispectral scanning imager-radiometer)/ イメージングマルチスペクトル放射計
観測幅 | 半球全体 | |
分解能 | 1 km(VIS)、4 km(IR) | |
中心波長 | 波長帯 | SNR or NEΔT |
0.57 µm | 0.50 – 0.65 µm | 200 @ 100 % albedo |
0.72 µm | 0.65 – 0.80 µm | 200 @ 100 % albedo |
0.86 µm | 0.80 – 0.90 µm | 200 @ 100 % albedo |
3.75 µm | 3.50 – 4.00 µm | 0.35 K @ 300 K |
6.35 µm | 5.70 – 7.00 µm | 0.4 K @ 300 K |
8.00 µm | 7.50 – 8.50 µm | 0.1 K @ 300 K |
8.70 µm | 8.20 – 9.20 µm | 0.15 K @ 300 K |
9.70 µm | 9.20 – 10.2 µm | 0.15 K @ 300 K |
10.7 µm | 10.2 – 11.2 µm | 0.15 K @ 300 K |
11.7 µm | 11.2 – 12.5 µm | 0.25 K @ 300 K |