LOTUSat-1

国籍:ベトナム 衛星種別:気象・地球観測衛星 打ち上げ年:2025年

概要

別名1
LOTUSat-1
打ち上げ
2025年以降
運用機関
VNSC(ベトナム国家宇宙センター)
運用状態
-
観測項目・目的
LOTUSat-1はベトナム初のSAR衛星であり、ASNARO-2と同型機で、自然災害と気候変動対策に貢献する。日本の政府開発援助(ODA)基金を活用した初の衛星プロジェクトで、LOTUSat-1の衛星や、地上インフラ(衛星管理センター、パラボラアンテナ、衛星データ処理センターなど)に加え、人材育成なども含めて、ベトナムに提供する。
軌道
太陽同期準回帰軌道
高度
505㎞
周期
95分
軌道傾斜角
97.4度
赤道通過地方太陽時
6時
回帰
14日
参考
https://jpn.nec.com/solution/space/system/lotusat-1/satellite.html
https://database.eohandbook.com/database/missionsummary.aspx?missionID=747

搭載機器・機器タイプ

X-band synthetic aperture radar/Xバンド合成開口レーダ

 
高分解能モード(Stripmap)
スポットライトモード(Spotlight)
広域観測モード(ScanSAR)
分解能
1m以下 2m以下 16m以下
観測幅
10㎞以下 12㎞以下 50㎞以下
入射角
- - -

衛星主要諸元

打ち上げロケット
イプシロン
重量
580kg
寸法
4.0m×4.0m×3.9m
設計寿命
5年
開発メーカー
日本電気株式会社

関連リンク

衛星総覧