別名1 |
みどり |
別名2 |
アデオス |
別名3 |
地球観測プラットフォーム技術衛星 |
別名4 |
Advanced Earth Observing Satellite |
打ち上げ(状態) |
1996-08-17(打ち上げ済み) |
運用状態 |
1997-06-30 終了 |
運用機関 |
JAXA |
観測項目・目的 |
地球環境のグローバルな変化の監視について、国際的貢献を図るとともに、海洋観測衛星1号(MOS-1)、海洋観測衛星1号-b(MOS-1b)および地球資源衛星1号(JERS-1)の地球観測技術の維持、発展を図るほか、地球観測プラットフォーム等の将来型衛星の開発に必要とされる技術および地球観測データ等の中継に必要とされる技術の開発を行い、あわせて地球観測の分野における国際協力の推進を図ることを目的とする。 |
軌道 |
太陽同期準回帰軌道 |
高度 |
796.75km |
周期 |
100.8分 |
軌道傾斜角 |
98.5925度 |
赤道通過地方 太陽時 |
10:41 |
回帰 |
41日 |
参考 |
https://directory.eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/a/adeos
http://suzaku.eorc.jaxa.jp/GLI2/adeos/Project/index_j.html
http://www.wmo-sat.info/oscar/satellites/view/2 |
観測幅 |
80 km |
分解能 |
16m(Mu), 8m(Pa) |
その他 |
ポインティング機能 ±40度 (or±700km) |
波長帯 |
主な測定対象 |
マルチスペクトル(Mu) |
0.42-0.50µm |
クロロフィル、浮遊土砂の検知 |
|
0.52-0.60µm |
植物の生育状態、濁水分布の把握、鉄鉱石の検知、水深測定 |
|
0.61-0.69µm |
クロロフィルの検知、植物の分類 |
|
0.76-0.89µm |
クロロフィルの検知、水と陸の識別 |
パンクロマチック(Pa) |
0.52-0.69µm |
地表の識別 |
観測範囲 |
56° – 70° N 及び 63° – 88° S |
分解能 |
IR: 2 km (垂直) × 13 km (水平) |
VIS: 2 km (垂直) × 2 km (水平) |
波長帯 |
IR:6.21-11.77 µm、44チャンネル |
VIS: 0.753 – 0.784 µm、1024チャンネル |
観測項目 |
O3, HNO3, NO2, N2O, H2O, CFC-11, CH4, エアロゾル, 気圧, 気温 |
観測範囲 |
軌道直下の8km×8km(軌道沿いに 86 km間隔で観測) |
波長帯 |
3.3 – 4.3 µm(Band 1) 4.3 – 5.0 µm(Band 2) 5.0 – 14.7 µm(Band 3) |
観測項目 |
CO2, CH4, N2O, H2O, 対流圏のオゾン全量 |
観測幅 |
海氷のない海面の90%を2日毎に観測(図参照) |
解像度 |
25 km, σo (sigma zero) cells |
50 km, wind cells |
波長帯 |
13.995 GHz |
精度 |
2 m/s(3 – 20 m/sの風速) |
10%(20 – 30 m/sの風速) |
観測幅 |
2,800 km |
分解能 |
40km (直下) |
波長帯 |
308.68 nm, 321.59 nm, 317.61 nm, 322.40 nm, 331.31 nm, 360.11 nm |
観測範囲 |
1,440km (cross-track)×1,920km (Along track) |
分解能 |
6km×7km (直下) |